平成30年度 緊急消防援助隊中部ブロック合同訓練

訓練目時:平成30年11月5日 (日)
訓練場所
富士山静岡空港西側多目的用地
活動内容
消防現場指揮所(現地合同調整所)での活動調整
陥没道路に落下した車両の引き上げ
指揮所へ活動報告及びその他被災車両等のレッカー作業依頼対応
訓練の想定・目的
南海トラフ巨大地震等の大規模地震の発生等を想定し、富士山静岡空港をメイン会場に、中部ブロック7県の緊急消防援助隊による合同訓練を実施し、指揮命令機関の運営管理能力の向上、災害時における本県の消防活動に係る受援体制の充実強化及び緊急消防援助隊相互及び関係機関との連携強化を図ります。
平成29年度 静岡県・南駿地域総合防災訓練

南海トラフ巨大地震などを想定し、道路上に放置された車両の移動やがれきの撤去等を行い、被災地への救命・救援ルートを確保するための訓練です。
訓練目時:平成29年9月3日 (日)
訓練場所
裾野市民文化センター駐車場周辺道路
訓練の想定
平成29年9月3日午前8:30頃大規模な地震が発生し、県内の広い範囲で震度5~7の揺れを観測、間もなくして沿岸部に大津波が襲来した。この地震により、建物の倒壊、津波の浸水、土砂災害、火災等の大きな被害が発生
訓練の目的
大規模地震が発生した場合に、南駿地域2市2町における被害を最小限に止めることができるよう、実践的な総合防災訓練を実施することにより、自主防災組織を中心とした「自助」「共助」の防災力を一層高めるとともに県・市町と防災関係機関が連携した「公助」の実施体制を確認する。
平成29年 静岡県中部地域道路啓開検討会 道路啓開訓練

南海トラフ巨大地震などを想定し、道路上に放置された車両の移動やがれきの撤去等を行い、被災地への救命・救援ルートを確保するための訓練です。
訓練目時:平成29年1月30日 (月)
訓練場所
焼津市下江留(仮称)大井川防災広場
訓練の想定
同日、午前8:30頃、駿河湾沖で巨大地震が発生し、県内各地で震度7~6弱が観測。焼津市内国道A号および県道B号において土砂崩れ等が発生。
訓練の目的
- 「静岡県中部地域における道路啓開行動計画」の一連の流れを検証し、各関係機関の役割を再確認したうえで課題を抽出し対応策を検討。
- 「道路パトロールの実施」、「災害対策基本法に基づく区間指定」および「車両移動、土砂撤去、緊急交通路確保」については実働訓練を実施し災害等の流れや関係機関の連携を確認する。
平成28年度 静岡県・掛川市総合防災訓練

大規模地震の発生を想定した総合防災訓練を掛川市で実施することにより、静岡県と掛川市の連携及び災害対策本部機能を強化するとともに、防災関係機関による広域的な救援体制を確認するとともに、自主防災組織と消防団、防災関係機関等が連携した実践的な訓練を行うことにより、地域防災力の向上を図る目的
訓練目時:平成28年9月4日 (日)
訓練の想定
同日、午前8:30頃南海トラフ巨大地震が発生し、県内の広い範囲で震度7の揺れを観測、間もなくして沿岸部に大津波が襲来した。この地震により、建物の倒壊、津波の浸水、土砂災害、火災等の大きな被害が発生
※静岡県第4次被害想定レベル2の被害想定
訓練の概要
静岡県警察による緊急通行路等の交通対策及び車両多重事故現場での、山梨県警察広域緊急援助隊による救出救助訓の実施ならびに事故車両の排除訓練
平成26年度 静岡県賀茂地域総合防災訓練

平成26年8月31日(日)に、行政機関をはじめとして、県民や防災関係機関の防災意識の高揚と災害対応力向上のため、南海トラフ巨大地震が発生した場合を想定し、地震から概ね72時間以内に実施する災害応急対策について、
実施的な他会場分散型の実働訓練を実施して自主防災組織を中心とした地域の防災体制を確立するとともに、
県・市町及び防災関係機関との連携を強化する。
焼津市津波訓練を行いました。

大津波の発生に備え、県警災害対策課などは2011年11月6日、焼津市城之腰の新焼津港周辺で、県内で初めてとなる津波対策訓練を行う。県警のほか陸上自衛隊第34普通科連隊、清水海上保安部、焼津市消防局のほか、地元自治体や消防団、焼津漁協が参加した。
訓練は駿河湾を震源とする東海地震が発生し、強い揺れの後に大津波が沿岸部を襲ったという想定で実施。東日本大震災で津波によって大きな被害が出たことや、誘導する警察官の殉職者も多く出た反省と教訓を踏まえて、会場漂流者の救出や被災した車、家屋からの救出訓練のほか、住民の避難誘導訓練も行い、連携を確認する。
(MSN産経ニュース)
平成25年度 静岡県・富士宮市・富士市総合防災訓練を行いました。

国・県・市・防災関係機関・団体等の連携強化、地域の防災体制の確立及び富士市民・静岡県民の防災意識の高揚と災害対応力向上を図ることを目的とした訓練を実施しました。
平成22年度 静岡県・伊豆市総合防災訓練を行いました。

大規模地震災害に備え.毎年開催される総合防災訓練に参加し関係機関との連携を図っています。
静岡県レッカー事業協同組合研修会を行いました。

当組合はレッカ-・ロ-ドサ-ビス技術向上のため教育研修事業活動を随時実施しています。